2020/05/01 09:38
刻印屋のStudio Yamatoです。
手書きイラストの刻印って、かわいいんです。
息子たちが一生懸命描いたイラストを革に刻んで残す。
見るたびにほっこりします。
手書きイラストから刻印を作るのも簡単です。
1.楽しく絵を描く。
2.写真を撮る。
3.サイズを決める。
4.Studio Yamatoに依頼する。
以上で、あとは待つだけで、素敵刻印が到着します。
そこでポイント!
きれいな刻印にするためのポイント!!
【イラストを描くときのポイント】

・紙はコピー用紙のようなサラッとした白い紙がおすすめ。
色がついた紙や裏になんやかんや書かれている紙、表面がザラッとしたりテカッとした紙はおすすめできません。
・仕上げは黒のサインペンで。
にじまないようなペンがおすすめ。
にじんでても味ではありますが。
あと、下書きは残らないようにしっかりと消しましょう。
・大きく描いても大丈夫。いっぱい描いても大丈夫。
刻印にしたい大きさで描く必要はないです。
写真からStudio Yamatoで加工用のイラストデータを作って、サイズ調整いたします。
いっぱい描かれてる絵の写真から抜き出して作ることも可能です。
【写真を取るときのポイント】

・写真に影が写らないように。
ライトを当てたり、明るいところで写真を撮ります。
写真に影が入ったり、サインペンの黒い箇所が光って白飛びしないように気をつけます。
・写真はまっすぐ上から。
斜めから撮るとイラストが歪んでしまいます。
真上から撮りましょう。
スマホでの撮影ならスキャナーアプリで白黒に撮るのもオススメです。(歪補正ができるアプリもあります。)
スキャナーがあれば、直接取り込んでもOK。

フリクションなどの熱で消えるペンや色えんぴつで下書きをしておけば、最後にアイロンをかけるだけで下書きを消すことができるので、おすすめです。
子供の絵は今しか描けない傑作だらけ。
自分で書いたイラストの入ったキーホルダーは、子どもたちも大喜びです。
もちろん大人が描いたイラストも刻印にできますよ。
作ってみようかなーって思ったら、とりあえずStudio Yamatoに写真を送って相談してください。
最高の刻印が作れるよう、ご協力させていただきます。
#レザークラフト #刻印 #焼印 #手書き刻印 #子供の絵